今回、忘れないうちに「RPGアツマール」へゲームをはじめてアップロードした際の状況をレポートとしてまとめておきたいと思います。
今回は、概念の部分というより実践の部分です。
理由はテスト時はなんの問題もなくてもアツマール上で次々と問題が発生したから。そしてこだわりの演出を変更、ボツにせざるを得なくなったり、使用していた一部プラグインの使用中止を余儀なくされたからです。
私自身も後々役に立つだろうし、はじめてアツマールデビューする方や予定しているツクラーさんのお役に立てればと思います。
目次:
・「RPGアツマール」へのアップロード前提の構成にしてみる
長編RPGをアップロードするのは、正直アツマール向いてないかもしれません・・・重すぎてまったく動かなかったり、テストするのに膨大な時間を要します。
短編や繰り返しのゲームなどには向いていますね。
長編をアップしたい、という方は、「第一章だけ(プレイ時間~30分程度)」とか、体験版だけアップロードしてみるのはいかがでしょうか。
長編RPGを全編アップロードしたい、という方は、画像やBGMをなるべく使い回せるように、使う画像や音楽を決めておいた方がいいでしょう。
私は、町、町の建物内、フィールド、ダンジョン、ザコ戦闘、ボス戦闘、ギャグシーン、シリアスシーン、でなるべく同じ曲を使い回しました。それでも39曲使いました。終盤に入るとラスボス、ラストダンジョンだけで新しい曲を使う演出がしたかったのです。
・容量
私が作ったのはzipファイルで150MBほどのサイズで、プレイ時間およそ4時間の長編RPG。
無料会員のアップロード容量制限は300MBですが、イラストやBGM素材をたくさん使うゲームは300MBを超えてしまう可能性は大いにありえます。
また1ファイルの大きさにも制限があり、1MBでもあるとまずアツマール上では読み込みがものすごく時間がかかることがあるので使わない方がよいでしょう、PCはまだしも、スマホでの動作はかなり不安定です。動画ファイルを呼び出す動画演出もアツマール上ではオススメできません。
・PNG画像の圧縮は他サイトでも取り扱われている通り、無料ソフト「PNGoo」
・音楽ファイルの圧縮はOGG、m4aファイルはオンライン上で利用できる「Audio Converter」で容量を少しでも削減しましょう。品質はエコノミー64kbpsでほとんど問題ないです。
・動かなかったプラグイン
テストでは問題なく動いたのに、アツマール上で動かなかったプラグインは、
●戦闘中に戦闘背景を変えることができるようになるプラグイン
「RX_T_Change_BattleBackin_Battle.js」
●水中エフェクトで有名なKAMEsoft様の
「KMS_WaterMapEffect.js」
上記2点がアツマール上では動かない、またはブラウザによってはエラーが出る、という状況でした。そのためアツマール版においてはこのプラグインをOFFにし、ダウンロード版では使用させて頂いています。
戦闘背景を変える、そして水中の演出は必須とも言えるシーンだったのですが、ブラウザや端末ごとに違うエラーが出る状況にどうすることもできず、断念せざるを得ませんでした。
プラグインを導入する際は、アツマール上でも使われていて動いているプラグインか確認する作業をワンクッションおいた方がいいかもしれません。
幸い、この記事を書いている2019/9/20から、アツマール上のゲームで使われているプラグインの公開/非公開機能がつきました。
賛否ある機能のようですが、私自身は自分のゲームでエラーが出た時に外部の方が診断しやすくなるので公開したほうがよいと思っています。
※公開/非公開は選択できるので強制ではありません。
・動かすのに苦労したプラグイン
MOGhunter様の一連のユーザインタフェースプラグインは、難儀でした。
デプロイメントする際に「Windows」で「余計なファイルを削除する」にチェックを入れると、このプラグインで必要とする画像類を容赦なく消去してデプロイメントされてしまったのです。
この問題は「Windows版」への膨大なファイルからデプロイメントすると起こるようで、「WEBブラウザ版」へのデプロイメントでは私の環境下においては削除されませんでした。
※RPGアツマール、ふりーむ!へのアップロードはこの「WEBブラウザ版」でのデプロイメントで行う必要があるので「Windows版」は使わなくて結構です。ツクールMVであれば、アップロードしたWEBブラウザ版をふりーむ!でDL版にもしてくれるので、便利です。
私は、使わない素材であってもとりあえずフォルダにすべてぶち込んで、ゲーム制作時に選んで使っている「これ使お!」というゲームの作り方をしていました。
そのため、「img」「audio」フォルダは合計1GB近くでした、結果的に画像とBGM合わせて100MB程度しか使わなかったのですが・・・。
「余計なファイルを自動的に削除して製品化してくれるなんて・・・スキ!」
って思っていましたが、これにより必要な画像まで消されてエラー、消された画像はどれだ?と照らし合わせる作業が頻発したのです・・・。
話は変わってもうひとつ。
このMOG系プラグインのひとつ「MOG_SceneMenu」使用時において、
「img」→「menus」→「faces」→「faces3」フォルダの画像は使用する際にデフォルトのファイル名が「Actor_1.png」でした。
しかし、アツマール上では【「actor_1.png」がありません】と表示され、エラーになったのです。このフォルダ内の画像のみ、頭文字を小文字に変える作業が必要でした。変更後はアツマールでは問題なく動いています。
なぜかこの「face3」フォルダだけ、ファイル名を小文字で呼び出される・・・。他フォルダは大文字でも問題なかったにもかかわらず。
また「commands」フォルダの日本語名ファイルの問題については
ツクールフォーラムのこちらのページにてMOG_SceneMenu_Rename.jsなどのプラグインで対応されています。ここはとても助けられました。
※アツマールでは日本語のファイル名は厳禁です。
アツマール投稿ゲームに入れておきたいプラグイン
いくつか挙げさせていただくと
・ThroughFailedToLoad.js(トリアコンタン様)
エラーになる際に透明画像や音なしに切り替えてゲームの進行を止まらせないプラグイン、テスト時にはエラー画面を表示させるかどうか選べるので、最初から入れても問題ないです。
・FixWindowDrawing.js (くらむぼん様)
以下プラグイン説明文より↓
最新のWindows版Chromeで、メニュー画面を素早く繰り返し切り替えると
稀にウィンドウ表示がおかしくなって中身が空になったり、
背景色が透明になったりするバグがあるため、それを修正します。
くらむぼん様の他のプラグインで音声ファイルをOGGファイルのみで高速に読み込むプラグインも必須です。ただ、やはりそこはアツマール、m4aファイルを追加しておくと、若干安定するかな?という挙動があります。m4aファイルを入れても、くらむぼん様のプラグイン一覧から必要なプラグインを入れておいた方がいいでしょう。本当にお二人には感謝・・・!
・イベントコマンドで初心者が気を付けるべき事項
ツクールのイベントコマンド。慣れてくれば大したことないんですが、特に以下の様な事例があります。
・「移動できない場合は飛ばす」にチェックを入れてなくてフリーズ
ドアの設定など、「プレイヤーを一歩前進」などは「上に移動」「下に移動」など一か所一か所方向を指定した方が良いです。あらぬ方向をむいて壁に向かって一歩前進できずフリーズしてしまいまうことがあります。
・障害物を置いたつもりでもすり抜けてしまうことがある。
人や物イベントを通せんぼで置いているつもりでも、斜めの方向のものと接触できてしまうことがあります(例:斜めにあるドアのイベントが作動し中に入ってしまう など)。
通せんぼイベントにスイッチを入れ、スイッチ後からドアに入れるイベントを用意したほうが
・「スイッチ」「キャラクターの上、同じ、下」「プレイヤーに接触」などを間違えて設定している。
イベントが発生しない、もしくは予期せぬイベントが発生してしまう、踏めるはずなのに踏めないなどの問題が発生してしまいます。
順序がバラバラですが、上記の内容はまた改めて整理して記事にしたいと思います。本日はここまで。
★この記事を書いた人
-
●大学卒業後、WEB会社就職、WEBデザイナー、社長秘書を通じて現在はWEB製作事業部にてWEBディレクターとして仕事中。他アフィリエイトなどのサイトを複数運営中、ガザっ娘の名前でフリーの仕事も請負中(主に個人依頼)。
●PSO2ゲームをしながらHacks系内容を中心にブログを日々更新しています。
最新記事4件
- RPGゲーム製作記2019.09.23「RPGアツマール」へのゲーム投稿:アップロードレポート
- RPGゲーム製作記2019.09.21「えほんパニック!」RPGフリーゲームリリース中。
- RPGゲーム製作記2019.09.18フリーゲームRPG「えほんパニック!」リリースされます。クレジット記述
- wordpress2018.12.04今年のまとめといいますか、ブログバージョンアップです